人生しんどい!

富山県でイラストレーター兼作家をしています。社会でまともに生きて行けない現実を突きつけられた社会不適合者が、生きる為に必死で勉強して発信しています。少しでも人の役に立ちたいです。

MENU

【イラストレーター】好きなこと、趣味を仕事にしている人の話【コスプレ】

富山県でイラストレーター兼作家をしています。

 

「好きなこと 仕事」

「趣味 仕事」

検索するとネガティブワードとセットにされて

仕事で悩んでいる人の多さをうかがえます。

嫉妬や羨望も含まれていると思います(分かる)

私もイラストレーターを目指していた頃、

どうやったらなれるんだこのやろっっっ

誰か教えてくれや!!頼る人が誰もおらず、

ネットを検索しまくり本を読み漁り

やれることは一通りやりました。

その結果が今の自分を作っています。

メジャーな人と比べると屁みたいなものですが、

好きなことや趣味を仕事にして生活しています。

デメリットは色々な人のブログが解説している

and最近ずっと弱音ばかり吐いているので(笑)

趣味や好きなことを仕事にすると何がいいのか?

どんな感じなのかを、

イラストレーター、作家、男装執事をしている私が

 

・永遠に飽きない。

・嫌なことも乗り越えられる。

・全部自分で決めれる!

 

上記に沿って語って行きたいと思います。

一人でも多くの人がこのブログを読んで

楽しく生活を出来るよう更新しています。

① 永遠に飽きない。

私は周囲の人と比べると好奇心は強く

熱しやすく冷めやすい部分を持っています。

数年周期で大体何事も飽きてしまうので

グッズなどは極力買わないよう心掛けています。

(ずっと推しやコンテンツを応援し続ける人は

違う世界の住人だと思っている)

どうしても好きの気持ちが継続出来ず、

新しい勢いのあるものに心動かされてしまう。

ミーハーなのは否めない(笑)

何度アカウントやHP潰してきたことか...。

友人ともこの件でトラブルになりかけた(笑)

往年のファンの方からしたらさぞ尻軽な女に

見えることであろう。

 

そんな私が唯一ずっと続けていること

「絵を描くこと」「コスプレ(仮装)」

「文章を書くこと」です。

波はあるけどなんとか気持ちを継続できたもの。

これを仕事に出来れば廃業せずに済む!!

仕事内容は毎回変わるし、

新しいことを積極的に学ぶと仕事の幅は広がるし、

日々上達していく過程が面白くて仕方ない。

好奇心の強い私にはピッタリな職種!

辛い経験も色々してきましたが

辞めようと思ったことは一度も無いです。

好きなことだからこそこだわりぬける。

日々研究心を失わない。惰性にならない。

貧乏生活が厭わないほど毎日が楽しいと感じる。

hayakawasetsuyaku.work

お金の為に他の職業に就いたとしても

私の性格上飽きて辞める可能性が大...。

短時間パートも自分の好きな趣味の一つなのです。

仕事全て娯楽業なのでお金は儲からないですが、

(デメリットによく書いてある笑)

時間さえあれば絵を描き続けたいし

ブログを更新したい。お金を使わないので

自動的になんとなく貯まる。大きなメリット!

② 嫌なことも乗り越えられる。

SNSずっと昔から苦手です...(笑)

毎日3回は更新する!を目標に動かしています。

イベント、展示、SNS、ブログ運営は

イラストレーターの営業活動です。

趣味にとどめるなら更新しませんね...。

(正直めんどくさい)

 

心を掻き乱す大きな要因。

楽しいだけならSNS辞める人は居ないはず。

何人も目の前から居なくなりました。

その気持ちとても分かるよ...。

何度嫌な気持ちになったか分からない!!

何度もフォロー外されて怒りが収まらない(爆笑)

インスタは関係が浅くフォロー外されまくるので

心がめげて更新停止ーーー。

らいちょうさんのねちっこさは私の性格を

反映させてある↓(マジ顔忘れん笑)

hayakawasetsuyaku.work

しかし今はSNS経由で仕事の依頼が入る。

商品が売れる。ここで辞める訳には行かんのだ!

仕事だから。

嫌なことも、好きな仕事だからこなせるのはある。

自分が良いと思っているから見てほしい。

だからグッズを作る。イベントに出る。

少しでも誰かに知って欲しいから営業をする。

イベント出展正直毎回怖いですよ。

売り上げが今の自分の評価ですから。

SNSでは楽しく見せていますが、

内心冷静に自分と周囲を観察しています。

情報合戦に制したい!

しかしそれが私の仕事。絵は見られてナンボ。

男装執事もお店に来てもらってナンボ。

自分の顔には自信無いですが、

少しでもお店のプラスになるならPR材料にする!

話題になるのならやる!

hayakawasetsuyaku.work

嫌だな...怖いな...と思うことでも、

仕事にするとある程度こなせます。

営業するなら自分がいいと思えるものを

人に提供したい。嘘つけない(クソわがまま野郎)

 

苦手分野な仕事が来たとしても、

私の名前で入ってきた仕事...。頼まれたからには

今の出来る限りの力を使い喜んで欲しい。

苦手分野の勉強をし、取り組むことで幅が広がり

自分が自動的にパワーアップします!

③ 全部自分で決めれる!

これが最高だと思ってしまう...。

こんな自己主張の塊みたいなブログを運営

している時点で我は強いです。

hayakawasetsuyaku.work

我が強いからこそ絵を描いている↓

組織に属すると性格上粗ばかり探してしまう...

ここをもっとこうすると効率いいのでは?

ここもここも気になるなぁ...。

でも私は組織の下っ端...。変える権限が無い。

私が頑張ったとしても、私が居なくても

ここは何も変わらない。

急にやる気がなくなってしまう(笑)

これが組織で仕事が出来ない大きな理由。

手を抜きがち。効率厨になる。

hayakawasetsuyaku.work

しかし先ほど②で書いた、好きなことなら

状況を変えるパワーを発揮する!

自分でスケジュールを組みたい。

自分が思う理想の売場にしたい。

手を抜き仕事が入らなければ、

それが私の評価と受け入れるしかない。

組織の大きさもポイントかも。

上場企業の子会社で正社員として働いていましたが

無事にメンタルが死亡しました(笑)

今は小さい会社で幅を利かせて生きている!

自分がどんなタイプかを自覚することが大事。

 

自分がワガマママンだと自覚のある人は

是非、趣味を仕事にしてみては?

全部自分で決めれます(責任も全部自分ですが)

おすすめ!

関連記事はこちら♪

hayakawasetsuyaku.work

hayakawasetsuyaku.work