富山県でイラストレーター兼作家をしています。
コロナで展示もイベントも出来ない!
売り上げが立たない!
この暇な時間を使ってイラストの練習を
するのも一つですが、
その練習が活かされるのはまだ先の話。
今大事なのは『お金』
お金が無いと生活して行けない。
コロナ期間は株に注力することに決意。
どうにかしてタネ銭を増やさねば。
今回の記事は『節約ネタ』
今までの『常識』をぶっ壊す(過激派)
この機会にやめたもの
意識改革をしたものをご紹介します。
① 洗顔料買うのをやめる。
女性としてはどうかと思う内容ですが(笑)
ミニマリスト精神なので、
使う物が増えるのは好ましくない。
極力少ないものだけで生活をしたい。
そう言う理由で洗顔料を買うのを
ずいぶん昔にやめました。
最近は石けんで顔を洗っています。
肌トラブルの元々少ない私は
特に何の問題も無い。
旅行先の宿では歯ブラシのみを持参し
シャワー室に大抵置いてある
謎のボディーソープで
ガンガン顔洗っています(笑)
② リンス、トリートメント系使うのをやめる。
風呂、本当に面倒くさい。
(得意技の「めんどくさい」出た)
この時間を作業する時間に充てたい。
シャンプーはギリギリしていますが(笑)
リンス、トリートメントはやめました。
髪の毛はここ最近ずっとベリーショート。
(カラーも維持するのがめんどくさい
生まれながらの黒髪)
シャンプー一瞬で終わる最高!
ツヤはもう捨てました(笑)
カラーを維持している女性と同じ性別なのが
信じられない(本当に尊敬しています。)
③ ペットボトルのお茶をやめる。
最近まで自分用の飲み物は
ペットボトル2Lのお茶を購入し
飲んでいました。惰性で(笑)
安いしなんとなく健康かな?と言う理由。
しかし計算をしてみると、
一本130円だとして、
130円×2本=260円(一週間平均2本購入)
260円×4=1040円(一ヶ月)
1040円×12=12480円(一年)
お茶のペットボトル一年間に12480円。
おいおい結構お金かかってんじゃん...(驚愕)
めんどくさいけど水汲もう。
ウェルシアのアルカリ水を飲んでいます↓
ペットボトル代220円分は必要ですが、
Tカードさえあえれば、どれだけでも
汲み放題なので、お金を気にせず
水分が取れると言うのがいいですね♪
2本部屋に水を常備しています。
④ 以上踏まえ総括。
大した節約効果は無いかもしれないが
チリも積もれば山となる!
浮いたお金は極力投資に回したい。
浮いた時間は自分の好きなことに関しての
時間に充てたい。
絵描きたいブログ書きたい旅行行きたい!
自分の中で優先順位が決まっていて
好きなことの為なら常識捨てれます。
これが変人と言われる所以(笑)
たくさんの本に書いてあるフレーズ。
『何かを捨てない限り、
欲しいモノを手にする事は出来ない。』
私は常識を捨てて、自分の欲しいものを
手に入れる!めざせフワフワ生活(?)
コンビニで買った飲み物を飲む横で、
タダの水2Lラッパ飲みしている(大爆笑)
キラキラツヤツヤしている髪の毛の横で、
ガッツリ刈り上げツーブロック。
どうやったら
やりたくないことをしないですむのか。
このことばかりを真剣に考えている。
それを叶えてくれるのはお金しか無い!
確かに不便だけれども、
年々着実にストレスフリーに
なっている感じはします。
何事も自分で決めて行動したい。
(超ワガママ野郎)
こういう生き方をしている人もいるよ~!
ってことを提示して、
苦しんでいる人が居れば、
これを参考いにして頂きたい。
人は元々は自由な存在である!
常識や固定概念に縛られるな!(過激派笑)
関連記事はこちら