富山県でイラストレーター兼日曜画家をしておりますハヤカワサオリと申します。
営業、広告も兼ねて定期的に日本各地
イベントに出展しています。
少しでも知って頂く為に、
オリジナルのグッズを作成し、
販売もしております。
こちらでネット販売しています♪
気になる方はこちらから是非とも↓
完全赤字ではあるのですが(笑)
これがなかなか面白いので、
半分趣味として色々なモノを作成し
展開しています。
さて、今回母親からのご依頼で
『和柄を作成せよ!』
とのミッションを頂きました。
仕事が無い中で唯一来た身内案件(爆笑)
(ちなみに母親は和小物作家として活躍中。
私よりも断然売上げがあると言う強者。笑)
なかなか気に入る生地が見つからない、、、。
絵を描けるんなら和柄も作れるやろ!
と言うことで、
制作過程がなかなか斬新で面白いので、
今回ブログにしてみました♪
誰に需要があるかは分かりませんが、
ハンドメイド作家さんや、絵描きさん、
自己満ではあるけれど
オリジナルプリントを作ってみたい!
そんな方に響くのではないでしょうか!?
個人単位の内容なので、気になる方は是非、
作ってみてはいかがでしょうか!
① 和柄を作ってみた
母親の依頼内容を整理してみました。
・おかめとひょっとこを入れる。
・ひょうたんを入れる。
・『わ』の文字を入れる。
・紺の生地に黄土色の柄。2色のみ使用する。
・柄はシンプルにする。
と言う内容で、後はおまかせとのことでした。
以下作業工程になりますどうぞ〜!
画用紙に鉛筆で柄を描く。一旦提出。
↓承諾を得る。
スマホにて、
スキャンアプリ(Office Lens使用)で柄の写メを取る。
↓
画像を転送し、iPad(メディバン使用)にて、
下書きに沿って柄をデジタル化する。
拡張子PNGで保存。(劣化を防ぐ為)
↓
画像を転送し、mac(photoshop CS6)にて、
柄を配置し全面に広げる。
印刷用データにする為、
カラーデータをCMYK変換する。
拡張子PSDで保存。(劣化を防ぐ為)
私の作業はここまで。
② あとは業者にまかせる!
後は業者さんに頼みます。
今回和柄を作って頂くのは『布lab.』さんです↓
もう何回もお世話になっております(笑)
何がいいって、
・1m単位と言う極小ロットでも
受け付けてくれます!ここ本当に凄い。
(個人でやっている人にとって
こんないいサービス無いと主張します!)
ちょっと試しに作ってみたい!
と言う人は是非一回やってみては?
とっっってもハマります♪次は何作ろうかな?
ってなります(笑)
・薄い生地から厚い生地まで種類が豊富!
(サンプルを購入し、今まで色々な生地を試しました♪)
今回は『がま口財布』を作るとのことで、
生地は厚めの『オックス』と言う種類の生地で
注文しました。
到着が凄く楽しみですね♪
また到着次第ご連絡致します。
③ 生地出来ました♪