人生しんどい!

富山県でイラストレーター兼作家をしています。社会でまともに生きて行けない現実を突きつけられた社会不適合者が、生きる為に必死で勉強して発信しています。少しでも人の役に立ちたいです。

MENU

アイドルとイラストレーター同じじゃね...?

富山県に住むイラストレーターです。

 

富山を舞台としたご当地メンズアイドル(二次元)

を趣味で動かしているのですが↓

気になった人、詳しく知りたい方はHPへ!

https://knri.mystrikingly.com/

 

いやこの二つ根本は同じでは...?

アイドルとイラストレーターは通ずるところがある。

何故こんな記事を書こうと思ったのか?

それは、イラスト講座で

 

「どうやったら絵の仕事が出来ますか?」

 

この問いの答えをずっと考えている。

はっきりとした答えはいまだに見つからないが

これは絵の仕事を志している人にとっては

知っておいて損は無い気がする...。

(イラストレーターの端くれではあるので

一応絵の仕事はしている。)

この記事を読んでどう感じるのか?

 

・メジャー(商業)かインディーズ(趣味or画家)か?

・知ってもらうことが何よりも大事。

・価値を作る。

 

このテーマに沿って1イラストレーター語ります。

是非仕事にする際の参考にどうぞ。

方向性を決めておくのはとっても大事。

① メジャー(商業)かインディーズ(趣味or画家)か?

どっちを目指したいのかはっきりしていますか?

 

で、ハヤカワお前はどうなんだよ!

私は自己紹介する時

「イラストレーター兼作家」と名乗っています。

商業的なお仕事もたまにしていますが、

主にインディーズの民です(笑)

 

この指標、何を基準に?

商業作家(メジャー)とは

イラストレーターとして会社に所属していたり、

企業や団体の依頼を請け負っていたり、

出版社さんと契約している漫画家さんが

これに該当します。

売る目的の為に作品、商品を作る。

お客さんの需要を探り、

依頼者、編集者と話し合い

モノを作るというスタンス。

大事なのは客観性。人間性。コミュ力大事。

アイドルだと有名事務所所属ですかね。

自分のやりたいことや個性は置いておいて

会社の色や方針で自分を作る必要がある。

売れること、有名になることが一番大事。

 

韓国のボーイズアイドル界を見ていますが、

ファンたちこれ好きでしょ?

って言うのをガンガン打ち出してくる...。

好きだよ分かってるね!!!って思う(笑)

商売がうま過ぎる。さすが職業アイドル。

逆にインディーズってなんだよ...。

 

絵の分野では

同人作家や画家業などが含まれます。

商業のお仕事は依頼ありきですが、

こちらは自分から作品を提示する必要がある。

それをお客さんに買ってもらうスタンス。

イベント出展や展示会が最たる例。

自分の作りたいものを作って買ってもらう。

展示会を企画して来てもらう。

ファンになってもらう。

お客さんの需要をそもそも無視しているので(笑)

どうやって興味を持ってもらえるかを

考える必要がある。

自分に魅力や知名度が無いとインディーズ業は

結構厳しい。まさにアイドルやんか...(笑)

しかし趣味だと難しいこと考えなくていい。

作品を出すことが何よりも大事。

 

これでお金を稼いでいきたい!って場合は

商業寄りの考え方がある程度必要。

私はちょうど中間に座している(笑)

インディーズアイドルと調べると

ライブとイベントを中心に活動とのこと。

業界の用語で「地下アイドル」と言うらしい。

やってること同じや!!!!!(爆笑)

 

SNSでたまに見かけたりするのですが

動員0でもステージでは踊って歌っている。

こんなことが普通にあり得るのです...。

だってバックには誰もいないんですから。

自分が営業、販売、経理、広報担当です。

知ってもらうことが何よりも大事!

 

商業は

相手に色に染まらないといけない。

けど、売れる保証はある程度ある。

インディーズは

自分色に好き放題出来る。

けど、売れる保証は無い。自分次第。

あなたはどちらのスタンス?

② 知ってもらうことが何よりも大事。

これは全てのジャンルに共通することですね。

まずは認知度を高める。

 

商業作家を目指す場合は

会社に売り込み持ち込み、

仲介サイトへ登録しまくる。

依頼者さんの目に留まることが大事。

(私は商業作家途中で挫折した...笑)

(自分の絵柄クセが強過ぎる...)

 

インディーズの場合は

イベント企画や出展、SNSの更新、グッズの拡充

などでしょうか?

商業作家の場合は会社の知名度パワーで

一気に有名になることがありますが、

インディーズは誰も告知をしてくれません...。

自分CMを流さないと知ってもらえない↓

自分で頑張らないと動員が0に...

(場所代かかるので0だと赤字です笑)

 

ここからは私の話になるのですが

SNSでは楽しそうにイラスト講座を開いていますが

完全なる歩合制です(とてもシビア!)

自分のことを知って受講してくれる方も

半分ほどいらっしゃるので、

(このブログ発端の受講者さんもいる!)

自己PRしないと成り立たない仕事なのである...。

プレッシャーがすごいぞ。

退講された時には自分の力の至らなさに悩む。

考え過ぎて倒れるぜぇ...(笑)

しかぁし!あなたの絵が好きなので頼みます。

と言う理由でお仕事が入ったりする...。

長年やっているからこそお仕事がそこにある。

イベントを企画した際に

駆けつけて下さる方がいたり、

まだ全然仕事になっていない、

全然お客さんがいない頃からずっと

応援してくれている人がいる。

古参ファン特に好き!!!(私は重いぞ笑)

その人たちに応援していて良かった。

と思われるように日々活動中よ...。

アイドルやんか(爆笑)

自分の魅力を分かってもらう為のPR活動は

欠かせないと思います。

このブログ運営だってそうです。

たまにポンコツなことを呟き〜

たまにちゃんとしたこと言う。

実はこれ計算かもしれないよ(爆笑)

まだ見ぬファンに向けてPRをしていきましょう!

 

イラストレーターをしていきたい人は

自分のことをアイドルだと思った方がいい。

そんなことをふと思ったのですよ。

あなたはアイドルを応援している

お客さん側じゃない。

居場所はそこじゃないよ〜。

ステージに立つ側ですよ〜と。

あなたの絵が良いと思われて

初めて仕事が頼まれるのです。

だから絵の仕事をするのは難しいのですね。

③ 価値を作る。

最後難しいテーマきました。

 

正直、絵もアイドルも日常生活には不必要。

人を癒すことには特化していますが、

それは旅行だったり食だったりでも言い訳で。

これじゃないとダメなんだ!と言うことは無い。

(一部の過激ファンを除く笑)

だからこそ仕事にはなりにくいのです。

 

そしてこの二つに共通していることは...

なりたい職業ランキング上位(特に女の子)

やりたい人が常に大勢いる職業です。高倍率。

だからこそ②でも書いた通り、

自分を認識してもらうことが最重要なのですね。

これをしたらイラストレーターになれるよ!

みたいな正規ルートは正直無く、

学校に行かなくても独学でなれたりもする。

時代や運も関係します。

 

絵の上手さは確かに必要ですが、

究極に、職人レベルで上手くならなくても

別にいい(笑)

しかし、感じ取るセンスみたいなものは

必要かもしれない...。

 

商業作家を目指す人は、

この仕事は何を求められているのか?

どの性別や年齢をターゲットとしているのか、

組まないといけない。

需要はどこにあるのか?

あと依頼主との良好な関係が仕事を生む。

次の仕事につながったりする。

コミュ力は高いに越したことないです。

簡単に書いていますが、

正直自分は出来ていない(勉強中です笑)

自分に価値を感じてもらわないと

仕事に結びつくことは難しい気がする...。

 

それは必ずしも自分で生み出す必要は無くて、

今はこれが流行っているから

自分も取り入れてみようとか...。

相手からは柔軟性がある人だな。

仕事が簡潔にことが運びそうと思われて

仕事を頼まれたりするかも。

 

相手の立場に立って考える。

これが仕事をする上で大事な気がする。

自分の絵は仕事に値する絵だろうか?

自分の絵やグッズが売っていると仮定して、

自分ならお金を出して買うだろうか?

果たしてその時価値を感じるだろうか?

これ重要。

自分の大事な時間を割いてまで、アイドルを

応援しにいきたいだろうか...?

お客さんはその時間を買っている。

 

このような仕事を長年して気づいたことがある。

真に価値を分かって下さる方もいる。

でもそんな人はごく少数で(大体身内笑)

なんとなく知っている、よく見るから、

有名だから。商品を買うんですね。

これは馬鹿にしているのでは無く、

私も同じだからです(笑)

有名だから、みんな知っているから写真撮る↓

で、何回も見ていると接していると愛着が

勝手に湧いてくるものなのです。

また②の記事に戻りますが、

知ってもらわなければ何も始まらないのです。

 

しかし最終的に価値を感じ取るのはお客さん。

一生懸命PRして売れないのは仕方ないけど

PRしていないと売れないのは当たり前。

だって存在を知らないんですから...。

 

絵は誰だって描けます。

画材は安いし書き続ければ上手くなる。

しかし、仕事にすると決めると

絵以外の色々な要素を汲み取り反映し

PRしてようやく一筋の光が見えるかもしれないし

見えないかもしれない。

こんなに長くなりましたが、

それほど難しいかもしれない...という言い訳(笑)

 

この人めっちゃセンスいいな!!!って人は

もう絵の仕事しているし、私も参考に

させてもらっている。

学び続ける姿勢は大事かもしれない。

あやふやな記事になりましたが、

アイドルで売れ続けるのと

イラストレーターで売れ続けるのは

似ている。と言う話でした!

この記事を描いている本人も必死です。

関連記事はこちら♪

hayakawasetsuyaku.work

hayakawasetsuyaku.work