富山県でイラストレーター兼日曜画家をしておりますハヤカワサオリと申します。
『働かない』
この言葉からどんなイメージが湧きますか?
キーワード検索をしてみると
・良くないと思っている人
・羨ましいと思っている人
二極化していることが何となく読み取れます。
(私は羨ましい側の人間。笑)
沢山の人にとって注目度の高い
キーワードであることは間違いなさそう。
2021年現在。 一応働いてはいるのですが、
年々勤務時間は意識的に減らしており
週3勤務の短時間。
しかしいざ出勤せず働かなくなると
収入は更に不安定になり自由に買い物を
出来なくなったり、
社会的な関わりが薄くなってきて、
働いている人が眩しく見えて
働いていない自分に負い目を感じて
『罪悪感』が生まれて来ます。
これは多分定年後の方にも通ずる
内容になるのでは?
この罪悪感なかなか厄介。
楽しい自由LIFEなのにどこか心にあるモヤモヤ。
今回私が提示する提案は
・カフェ=出勤と考える(代理)
・生産する趣味に没頭する
実施ほぼ働いていないような私が
この罪悪感に焦点を当ててブログを書きます!
① カフェは出勤と捉える。
ギリギリ一般的な感覚は持っているので、
自分の生き方はレールからもう外れているので
大丈夫だろうか...とは思っている。
しかし、集団の中で働くことがとにかく
苦痛で情緒がすぐ不安定になってしまう。
これほど嫌なんだと言う、ただ主観を
まとめたブログを書きました↓(笑)
私と同じような人は居ないかね...
この状況どうにかせねば...!!
と思いこのブログを2019年開設してみたり
副業歴10年目、投資歴3年目と
ずっと前からもがいている。
その成果がようやく出始め、
2021年ついに就業時間を短くする。
と言う暴挙に出ました(笑)
衝動的にやっている訳では有りません。
給料の他に一定の収入が
毎月あるからこそ出来ること。
しかし出社する場所は特に無いので、
自室は休憩する場所と位置づけ(オンオフ大事)
なるべく外出先で作業を片付けます。
気分転換にカフェによく行くのですが、
そこを会社に見立て出勤することによって、
罪悪感を少し和らげています。
遊びに行くだけじゃ無い!
私は今日仕事をするのだ。と言う感じ。
しかしカフェ内は誘惑が多いので
自制心が大事になってきます。
せっかくカフェ(会社)に来たので、
この時間の間に今日のタスクを終わらせる。
と言う感じで、場所が変われば
気持ちの切り替えも出来る!
だらだらしちゃうのなら環境を変える。
② 生産する趣味に没頭する。
①のカフェでも書きましたが、
好きな時間に買い物が出来る。
自由だからこその罠も多い。
自制心が必要になってくる。
収入が不安定なのに
一定の給料が入る会社員と
同じような消費スタイルでは
生活が立ち行かなくなる!
(沢山稼げれば別の話ですが)
買い物や受け身の趣味等の消費スタイルから、
発信側生産スタイルになりませんか?
これかなりおすすめします。
何かを作るとなると時間がかかる。
今までは買い物をしたり
消費にあていた時間を制作時間にあてる。
そうすると物を買わない時間が増え、
お金は減らないけど、
自分の作った作品が出来上がる。
物を買わなくても達成感と充実感がある。
お金を使わないストレス発散方法!
この仕組みを自分の中に取り入れると
今後かなりの強みになると思います。
知っている人と知らない人の差は大きい。
ある一定の水準まで行くと、
その作品が売れてお金になったりすることも?
しかしお金にならなくてもいい。
充実感が一番大事だったりする。
罪悪感を充実感で打ち負かす!
③ 人生は暇つぶし。
①、②の項目は罪悪感を力で捻じ伏せた
感じがしますが(笑)
③はゆるやかに行きたい。
③まで力技だと、ウッっってなりますよね。
前に『死』についてブログを書いたのですが
祖父は死ぬ予定が無く(笑)
ギリギリまで大好きな農業をしていました。
いきなり倒れ、末期癌が見つかり
半月ほどで他界しました。
その姿を間近で見ていたり
他界後の家の整理をする機会があり、
いつ死ぬかは本人には分からない。
もし来年死ぬと決まっていたら
私は何をするだろう...?
ずっと何かを死ぬまで作り続けたい。
好きな人との時間を大切にしたい。
祖父の死から学んだことが沢山ある。
極論ではありますが、
勤め仕事はお金を稼ぐ手段の一つでしかない。
人生の優先順位をハッキリさせておく。
罪悪感は確かに感じるけれども
大きな視点で見ることが大事だと思っている。
お金が無くて行動に制限はかかるけれど、
親戚とお茶をしたり、友達と話せたり
親に会ったり、夫婦の会話の時間を持てる。
自分がこのタイミング!と思える時に
行動出来ることが何より大事だったりする。
お金よりも断然時間を優先します。
必要最低限稼ぐ。
人生に不必要なものを極力買わない。
この思想はこの本の影響が
大きいかもしれません。
大原扁理さんの
本屋でたまたま目にして
その時は流してしまったのですが、
ずっとタイトルが焼き付いていて忘れられず
改めて購入して読みました。
あ〜〜こういう生き方をして
許される時代になったのだな。って...
本って偉大ですね。先人の貴重な知恵が
私を思った道へ案内してくれる
④ 以上踏まえ総括!
あっちへ行ったりこっちへいったりと
内容が忙しいブログではありましたが、
言いたいことが言えて満足(笑)
多分同じようなことを思っている人が
たどり着いてくれることを祈る!
何度も同じことを言いますが、
勤務時間を短く出来る見通しがついた
最大の要因は『投資での不労所得』です。
この事について語ると脱線するので
投資方法などは書きませんが
投資歴3年の力は大きい。
罪悪感は今後の有益な情報を
勉強をすることでカバーしているかも?
確かに俺はほぼ働いていない!
申し訳無いと思う!
だからこそお金を使わずに勉強している!
だから許してくれ!
ってな心持ちで居ます(笑)
浪人生になったことは無いですが、
感じ的には近い...。
将来いい大学に入る為に勉強。
=雇用で働かなくても、
自分で稼げるようになる為に勉強。
今はまだまだ小さな芽が出たばかりの段階
ではありますが、スタート地点に
ようやく立ったので、
少しづつではありますがブログも同様に
頑張って行きます。
しかしこのねちっこい罪悪感が
無くなる日は来るのであろうか(笑)
本当に少数派で生きることが難しい国、
地域だな〜と思いますね。
いや、このブログ、生き方を通して
訳もなく苦しい人たちに向けて
楽になる方法を伝授していきたい...
と言う密かなる野望もあります(笑)
思想を広めるぞ!