富山県でイラストレーター兼日曜画家をしておりますハヤカワサオリと申します。
旅行は好きですか?
私は行かないと気が狂いそうになる
重度の旅好きです。
定期的に暇を作って、
フワッと何処かへ 行きます(放浪癖アリ)
旅行には行きたいけど、
高つくので頻繁に行けない。
暇はあるけどお金がない。
それでも旅行には行きたい。
そんな方に向けて、
旅の豆知識を伝えられたらなと思います。
① 夜ごはんはスーパーで済ます!
せっかく遠くへ来たからには、
美味しい物を食べたいですよね。
その気持ちとても分かります、、。
私は『食べ物』を旅行のメインにしているので、
ファミレスやコンビニで済ましたくない派です。
しかし観光地のお店って基本値段高い!!
ランチでも千円越えがザラです。
でも私たちにはお金が無い(笑)
そんな時に頭を使って一工夫。
地域密着型スーパーを狙え!
全て庶民価格で食べたいものが買えます(笑)
地域密着型のスーパーは、
地元の有名なお店屋さんの食材が揃っている。
大体二、三件くらい回るといいかも。
ゲーム感覚で食材を集めて楽しさ倍増↑
旅行先の暇つぶしに持ってこい(笑)
今回私はイカ漁で有名な能登町に来ましたが、
ランチだとイカ刺身定食が余裕で千円越えで、
金が無い私は泣く泣く見送りましたが、
どうしてもイカが食べたいんじゃぁ!!
そんな時スーパーでイカを発見。
お店の方に刺身にして頂き、
まさかの398円(安すぎんか?笑)
THE能登食材も色々ありましたので、
他にも諸々購入しまして、
本日の夕食代は 1500円以内に
済ませることが出来ました♪
ホテル内でゆっくり食べれて大満足。
② 水筒、茶葉を持って行け!
お金が知らずにかさんでしまう原因。
それは『飲み物』だったりします。
旅行先には美味しそうな飲み物で溢れているし、
コンビニ、自動販売機、何処でも購入できますが、
ここは踏ん張りどころ(笑)
今回車での旅行なので、
ペットボトルの水そのまま家から
持ってきました(爆笑)
遠出の際は水筒を持参しています。
ホテルの部屋にはお湯の入ったポットが
大体置いてあるので、 そこのお茶を頂きます。
しかし大体が一杯か二杯分しか
茶葉が無い、、、。
そんな時に家から茶葉持参ー!!
これで心置きなく何杯も飲めますし、
余ったお茶を水筒に入れることで、
2日目の水分も用意することができる(笑)
存分にホテルを活用する。
③ お土産はコンビニを利用する!
観光地でお土産を売っているところ、
クレジットはギリギリ対応しているにせよ、
電子マネーは使えないことが多い。
そんな時は観光地のコンビニへ行こう!
種類はそんなに多くは無いですが、
ポツポツ地物が売っています。特に酒(笑)
私はメルカリのヘビーユーザー且つ、
楽天信者なので(笑)
楽天ポイントとメルペイが
常時貯まっている状態なので、
電子マネーで支払えば現金を使わず、
0円で済ますことが可能!
これまたゲーム感覚でお土産集め(笑)
今回はこちらをコンビニで入手↓
やっぱりあるあるお土産が♪
メルペイで0円!
やり方次第でどれだけでも安く
済ませることができると思います!
お金を使わない分手間はかかりますが、
面白さを自分で作ることも出来ます♪
今までなんとなく行っていた
受動的だった旅行が、 能動的に自分から
動くことで、 今まで見えなかった
側面が見えたり、 新しい発見が
あるかもしれません。
これだから旅行はやめらんねぇ!!
最後に真脇縄文遺跡でテンションが
爆上がりの私でも置いておきます(笑)
さ〜次はどこへいこうかな〜♪