富山県でイラストレーター兼日曜画家をしておりますハヤカワサオリと申します。
突然ですが私は結婚しておりまして、
旦那の趣味はマラソンなのです。
今回は富山県砺波市で開かれた
『となみ庄川散居村縦断マラソン』
について勝手に語っていきたいと思います。
毎月全国津々浦々レースに大忙し!
富山県他、石川、福井の大会には
お手伝い件、応援に行っているので、
年々参加を重ねて無駄に知識あり(笑)
これは、、気になる人には良い情報なのでは?
と思ったので、ブログに書いて行きます〜♪
砺波市は鮎、ゆず、チューリップが名産。
予想以上に都会(富山県内比笑)
① 砺波マラソンざっくり紹介!
会場自体が大きく、駐車場も広い為、
駐車場から会場歩いてすぐなのは
とても助かります!楽ー。
砺波チューリップ公園横の
『砺波市文化会館』が控え会場なんですが、
これがめっっっっっちゃあったかい(笑)
11月半ばと言うこともあり、
外は本当に寒いので助かります。
暖房設備に感謝。
ホールも開放してあり椅子も沢山有ります。
準備には不自由しなさそうです。
(しかし館内は飲食禁止とのこと)
2019年11月17日(日)
スタート時曇り。気温10℃
大会参加者には
豚汁引換券他、割引券が貰えます。
詳しくはマラソン公式ホームページへどうぞ↓
http://www.tonami-marathon.com/index.html
② 旦那黒猫氏(サブスリー2.75ランナー)は語る。
・砺波平野と言われるだけコースに
アップダウンが少なく良いタイム出やすい。
・年齢別で表彰される為、入賞を狙いやすい。
(今年で2回目の参加)
黒猫氏、簡潔過ぎな感想(笑)
ランナーにとっては走りやすい
良いコースなのではないかと思います♪
③ 応援側の感想。
色々なレースに参加してきましたが、
豚汁の具が参加した大会で一番多い!!
量も多いし豪華!!(どうでもいい笑)
静かにビックリした。。
これを普通と思っちゃ行けませんよ(笑)
マラソンの裏側を観察するのは面白いです。
走らなくてもイベント気分を味わえて楽しい!
中学生やスタッフの皆さん休日出勤
お疲れさまです。ありがとうございます。
今大会スタートとゴール位置が違うので、
とんでもなく焦りました。
結構離れているので、応援する人は
余裕を持ってゴールへ向かいましょう。
この度なんとか入賞果たしました!!
黒猫氏お疲れ様でした。
表彰台に登って参りました。
中身は、、なんとなく秘密にしておきます(笑)
マラソン好きな人がこのブログ記事を読み、
興味をもってくれて、富山県に
遊びに来てくれたらいいな〜と思い
この記事を書いております。
なんとなく勝手に観光大使(笑)
マラソン系の記事もちょこちょこ
書いて行きたいと思っております♪