人生しんどい。

富山県でイラストレーター兼作家をしています。社会でまともに生きて行けない現実を突きつけられた社会不適合者が、生きる為に必死で勉強して発信しています。少しでも人の役に立ちたいです。

MENU

【悪?】主観的なことは本当に悪いことなのか。日曜画家は考える【害?】

f:id:hayakawasetsuyaku:20201016081100j:plain

富山県でイラストレーター兼日曜画家をしておりますハヤカワサオリと申します。

暇さえあれば、哲学的なことを

考えるのが本当に好きです。

考える時間さえあれば、あまりお金を

必要としないくらい考えることが好き。

極力働きたくない

自分の意見を垂れ流せるブログは

本当に楽しく、 他にも同時進行でブログを

掛け持ちして 書いているくらい好き(笑)

さて、今回はテーマを 『主観的』に絞って、

日曜画家をしている私の意見を

勝手に語っていきたいと思います。

不思議な働き方をしているので、

常識がぶっ飛んでいますご了承下さい。

 

① 主観的代表選手ハヤカワ。

『主観的』と検索すると、

たまにブルーなキーワードと一緒に

検索されています。

例:

主観的な人 嫌い

主観的 自己中心的 

など。

主観的なのはあまりいい印象では

無いみたいです、、。まぁ分かる(笑)

 

アクセス数が伸びるブログを作る際、

自分の存在は消し、

設定したテーマから逸脱せず、

誰が見ても分かりやすく、

日記のような記事を書かない。

と言う鉄則みたいなものがあります。

(SEOの勉強を何気にしている。笑)

しかしこのブログで、私がやりたいことの一つは

自己プロデュース

日曜画家のハヤカワサオリが言うから面白い。

と思って欲しい(笑)側面がある。

ユーチューバーのブログ版。

みたいな狙いが実はある。

 

なので、ここのブログの内容の半分くらい

大体主観的な内容なのである(笑)

なんせ自己主張が半端なく強いので

自分のキャラクターを作成し四コマを描き、

自分のイラストのグッズをイベントで

売り歩いているくらいなので(痛すぎる)

もはや主観的代表選手なのである。

f:id:hayakawasetsuyaku:20200617130443j:plain

②『主観的』はトラブルを招きやすい。

これまた主観的な意見かもしれません(笑)

代表から言わせて頂きますと、

30代に差し掛かるまで、 自分がこの世で

一番『普通』『標準』『基準』で、

私以外の人はみんな変わっている。

普通の私の出来ることは、

みんな出来て当たり前。

絵なんて頑張れば誰だって描ける。

これを本気で思ってました。

(主観的過ぎるやろ、、)

 

まーーーーーーーーーーーーー

こんなこと思ってますと、

当然トラブルは 起きますよね(笑)

 

仕事はこういうものだ。パワーゲームだと

思っていたところがあります、、。殺伐

謎の負けず嫌いも発動(何故笑)

クライアントさんから意見されても、

その頃は、自分の意見は間違っていない!

ここはこうした方が絶対に良い!

自分のカラーを曲げる訳にはいかん!

自分がトラブルメーカーなどとは毛頭

思っていませんでした、、。

 

主観的にしか物事を考えれなかったので。

30代に入り、 今まで経験したことのない

ことが乱立します。

努力すれば何でもある程度は報われる。

と言う謎の信念がありましたが、

自分の思い通りにならないことが増え、

初めて正面から壁にぶち当たった気がします。

f:id:hayakawasetsuyaku:20200616103443j:plain

30代になって生き方を変える為に描いた絵↑

 

そんな中新しく相談を受ける仕事を始めます。

色々な人の話を、他人である私が聞くことで、

ようやく自分が『主観』でしかものを

考えていなかったのかを痛感しました。

主観的な意見だったり考えは、あまり人の

役に立たない。と言うことがこの仕事で

思い知らされました。

人はそれぞれ違う。

 

『あれ?周囲と比べたら私普通じゃない、、?』

30代になり、ようやく客観的要素が加わりました。

遅いなー(笑)

この客観的要素が入るだけで

ものすごく生きやすくなりました。

普通じゃない私は、どうやったら

人との摩擦をできるだけ避け、

仕事ができるのか?

精神が安定する就業時間と休日のバランス。

1人で完結出来る働き方をしよう。

自分と他人を別に考える 

③『客観的』も良いけど私は『主観的』に生きる。

客観的思考が入ることによって、

『あれ?私のしていることは無駄なのでは?』

と考えるようになり、存在意義を見失いかけ

ハヤカワサオリの要素が知らぬ間に

薄まっていた。

 

イラストレーターは 沢山いるし、

別に私描かなくても良くね?

しかし主観的な私は、

『好きな絵を思い切り描きたいんじゃぁ!!』

『展示して見てもらいたいんじゃぁ!!』

と、心の中で叫んでいました。

自分の描きたい絵を描いている時は

時間を忘れ、絵が生き生きしている。

 

自分の好きな洋服を着て、

自分のスタイルで仕事をする。

そうしたらずっと吹き出物が出ていた

おでこがピカピカのまっ平になり、

病気も格段に減りました。(基本体調不良)

自分に優しく出来れば人にも優しくなれる。

そして、私が輝くと、自然に周囲に

人が集まってきた気がしている、、。

 

確かにただのわがまま野郎ではあるのですが

画家である以上は自分の色を出さなければ、

人は見てくれない。

人間に魅力があって、普通じゃ無くて、

会うと面白い!そんな人に私はなる!

 

イラストレーター業やお仕事の際は

TPOは弁えつつ(笑)

展示などの勝負どころでは

我を、主観を前回に出す!

コントロールの必要性を学びました。

世界観を確立している人って多分

主観的にものを考える人が多いと

勝手に思っている(出た主観的考え)

 

『野性爆弾のくっきー!』を例に出します。

友人にオススメされて驚愕したのですが、、

日常的にあまり係りたいと思いませんが(笑)

独自の世界観を貫いていて、

強烈な引き、みたいなものを感じます。。

しかしあまりにも奇抜な為、

なかなか仕事に繋がらなかったそうです。

(しくじり先生より)

私はメジャーで活躍している人よりも

インディーズのような(笑)自分全開!

こう言う人をやっぱりかっこいいと

思ってしまうので、自分の直感に従って

過ごしていきたいと思う。

 

自分を抑えると、どこかでガタがくる。

主観的な自分をどうしても抑えることが

出来なかった。と言う感じです。

もう今は諦めの境地に入り、

フワフワした生活を楽しんでいる。

意味の分からなさに拍車がかかっています。

しかし格段にいいことの方が多いです♪

自分に嘘をついちゃアカンな、、。

主観的に生きるのが楽になり、

みんなが好きな仕事をする。

そんな世の中になればいいなぁ〜と思い、

今日もブログを書きます。