人生しんどい!

富山県でイラストレーター兼作家をしています。社会でまともに生きて行けない現実を突きつけられた社会不適合者が、生きる為に必死で勉強して発信しています。少しでも人の役に立ちたいです。

MENU

【才能】向いていることをする【見つけ方】

f:id:hayakawasetsuyaku:20210320210258j:plain

富山県でイラストレーター兼日曜画家をしておりますハヤカワサオリと申します。

元々好奇心が旺盛、且つ飽き性で、

懲りずに色々なことに挑戦して諦めたり、

飽きてゆくものを見送っていくと、

何が向いているのか何となーーーくだが

分かってきた気がする。

 

一体自分は何が得意なのか分からない。

 そんな人に向けて、

人間観察大好きな(笑)

社会不適合者のワガママ野郎から

少し助言をしたいと思う。

 

職業を変えたことの無い人や

特に挫折した事が無かったり、

レールの上にしっかり乗れている人は

立ち止まることが無かったが故に

一体何が得意で不得意なのか

分からない人の方が実は

多いのではないだろうか、、、?

幸せなのか不幸せなのかは

一旦置いておいて。

 

① 褒められたことをしてみる。

他人の客観的意見を参考にしてみます。

今までとは違い、新しいことをやり始めて

褒められたり、意外な反応を

貰ったことは無いでしょうか?

 

他人からの『褒め言葉』って

自分の良さに気づくキッカケだったり、

何気ない言葉が後々のヤル気の

原動力に変わっていったりします。

 

褒め言葉をたまに思い返して、

こう言われたのだから、

自分には才能がある!!

もう少し頑張ってみよう。

と言う感じにパワーになったりする。

 

前回「主観」について記事を書きましたが、

hayakawasetsuyaku.work

主観って結局自己満なことが多くて、

他人に響いていないことが多い。

趣味のイラストについては主観全開!

ではありますが (自分の楽しさを優先する為)

仕事のイラストは、

相手にリクエストを求めたり

客観的意見を大事にします。

 

他人の意見には、

世間のニーズが詰まっていて、

その言葉に歩み寄っていくと

新しい自分に出会えたり、

評価されることが増えるかもしれない!

 

イラストの世界ではどうもパッとせず、

これからどうしたらいいんやろうか、、

と途方に暮れていた所。

「絵と言うか存在が目立つ」とチラホラ

言われていまして(身長が高い笑)

自分の理想のイラストレーター像とは

かけ離れて違和感はあれど、

(見た目よりも作品で目立ちたかったので、

謎のプライドからあまり顔出ししなかった笑)

ライブ配信や表舞台に立つようになり、

f:id:hayakawasetsuyaku:20210108184735j:plain

流れが良くなってきたように感じます。

ツイッターのフォロワー数が確実に

増加しました。人の意見って大事。

人間向き不向き、適材適所。

hayakawasetsuyaku.work

② 色々やってみなければ得意は絞れない。

今まで、

ダンス、韓国語、英語、簿記、裁縫、

算数再度勉強(笑)、デイトレ、せどり

ピアノ、ハンドボール、バレーボール

陸上競技、お菓子作り、

大人数グループ展の仕切り、

住む場所を変える、通信学習

辞めたアプリ数え切れず。

と言う感じでやってみたいことは

一通りやってみましたが、

 

最終的に何が残ったかと言うと

イラスト、ラジオ、ブログ、カメラ、投資

小規模企画、旅行、散歩、展示、占い

こんな感じ。

パっと見まとまり無い結果に見えますが、

色々試行錯誤して見えたことは、

 

・大人数、組織戦ではパワー発揮できず。

・フットワークは軽い。柔軟性がある。

・中間くらいのリスクを取れる。

・内向的な趣味を好む。

・表現活動をしていきたい。

・好きなものだと継続できる。

・お金があまりかからないこと。

・趣味を仕事にしたい傾向。

と言う感じでした。

これはやってみたから分かった傾向です。

色々なことを辞めまくりました(笑)

 

例を一つ取って、

「何故語学学習を辞めたのか?」

外国語を勉強したところで、

・実際使う予定がない。

・外国人と喋る機会が無い。

せっかく勉強した単語を使わないまま

ポロポロと忘れていきます。

 

しかし、実際に韓国(外国)に行って、

自分がお店で発した単語は

今でも頭に深く刻まれています。

多分一生忘れない自信がある。

それほど通じたことが嬉しかったし、

机に向かって勉強するより、

現地に行って自分で言葉を発しまくれば

もっと頭に残る単語が多くなるのでは?

一気に実践形式(笑)

自分の性格上一番向いている学習法。

現地へ直接行きます(笑)

③ やり続けて苦痛で無いものを選ぶ。

 好きなことって永遠にやり続けれません?

受動的なゲームや漫画を読むなどの

趣味止まりなものは一旦置いておいて、

 好きでは無いけれど苦痛だと思わない。

と言う職業が自分にフィットしていれば

それだけで最強だと思う。

苦痛なく時間が過ぎ、

それが時給になるので、

自動的にお金が入る仕組みを

構築しているわけじゃ無いですか。

くううううう正社員羨ましい!!!

(強烈な憧れがある笑)

 

私はこれ無理だった!!!!

雇用されること自体向いていない。

他の人がさも当たり前にできていることが

どうしてもできない!!!

 劣等感にずっと苛まれてしまい、

上司や先輩にも歯向かってしまう

我の強さも併せ持つ危険人物。

(ブログで自論をマシンガン語り!)

 

私が苦痛をあまり感じないもの。

それは個人での発信活動

ブログはなんやかんやでずっと

書けそうな気がします。

常識と言う苦痛に耐え続けながら

お金を稼ぐことはもう諦めた!!

f:id:hayakawasetsuyaku:20201027003956j:plain

お給料は激減して

お金は自由に使えない立場になったけど、

文章や絵、投資などでちまちま

稼いでいけるよう地盤を固めております。

休日なんて無い。ずっと作業作業!

しかし私はこれを苦痛には感じません。

寝る前まで作業!朝から作業!

やり続けていたらそれがいつか成果になる。

投資もブログもイラストも年々微々たる

進化を遂げております。

現実世界ではとんだ使えない

社会不適合者ですが(笑)

いや〜ネットの世界があって良かった!!

 

④ 以上踏まえ総括

誰もが好きな職業に就き、

好きなように生活する。

これが難しいのは

分かっているつもりです。。

 

でも何にも挑戦せずに

「自分の好き」を見つけるのは

難しいとは思います。

 

人前に出るのが恥ずかしくて嫌でしたが、

今は人前に出て「喋る」ことを

仕事にしています。

知らぬ間に得意分野になっていました。

これは挑戦したから分かったことです。

まさかの強みを発見!土壇場に強い。

初めて人前で仕事した時は

さすがに震えましたが、

今はビビらなくなりました。

好きなことをしていると

褒められる事の方が格段に多い。

 

学生時代、英語の学業が振るわず(笑)

自分は頭が悪いと決めつけていたけれど

いざ海外旅行に行けば、

喋らざるを得ない状況が待ち構えている。

f:id:hayakawasetsuyaku:20210320214602j:plain

外国人と接しなければサービスを

享受することか出来ない死活問題。

「頭が悪い」と言うことは

海外旅行に行く上で関係が無い。

f:id:hayakawasetsuyaku:20210320214639j:plain

と言うことで、

思い込みや感情を一旦切り離してみて、

フラットな状態で何かに

挑戦することをオススメします。

一回の失敗で辞めるのはもったいない。

それは自分の勘違いかもしれない。

 

やってみたけどなんか違うんだよな、、。

と言う直感は合っている可能性が高いので、

それは勝手に辞めればいい。

ダンスは、、辞めました(爆笑)

なんかセンスがないんだよな、、、。

自分に合致する何かは必ずある!

分からなければ人に聞くのもお勧めですよ♪