人生しんどい!

富山県でイラストレーター兼作家をしています。社会でまともに生きて行けない現実を突きつけられた社会不適合者が、生きる為に必死で勉強して発信しています。少しでも人の役に立ちたいです。

MENU

【チャンス】行きたいと思ったら行く【タイミング】

富山県でイラストレーター兼日曜画家をしておりますハヤカワサオリと申します。

行きたいイベントやライブがあっても、

何か言い訳を作って、結局後回しにして

行かなかったことってありませんか?

忙しい現代人にはあるあるだと思います。

年齢が上がるにつれ、日々の生活に忙殺され

行かない決断をすることが多くなっている気がします。

f:id:hayakawasetsuyaku:20211215090410j:plain

来年も再来年も同じイベントやライブが

開催されると思っていませんか...?

私は展示や様々なイベントに携わる自由業に

半身を置いているのですが、

イベント運営は結構その時の勢いだったりする。

運営側の気持ち次第(笑)

会社組織では無いので存続しなくてもいい。

存続しないからこそ、その時に全力を出す。

食べ物と同じようにナマモノなのだ。

 

運営側の気持ちが萎えたとしたら

もう二度と開催されない。幻化してしまう。

それが分かったとしても

『行かない』 判断をしますか?

● イベントの形態が変わりつつある。

●行かなきゃ分からない楽しみがそこにある。

●実際体験したイベントやライブ、時代の盛衰。

このことについて自称、

イベントオーガナイザーが語ります(笑)

 

① イベントの形態が変わりつつある。

昔まだ自分のことをよく分かっておらず

色々なやり口で展示を開催していました。

自分の限界に挑戦。

参加者側には見えない苦労や失敗、

トラブルも沢山あり、

その事を踏まえ今の現状がある。

 

『またあの展示、イベントもうやらないんですか?』

 

たまに言われることがあります。

とてもありがたいことなのですが、

その時に全力を出し切ってしまう。

次は違うことをしていきたいし、

新しい人とも出会いたい。

新しいことをし続けなければ

話題にならないシビアな世界。

それほどお客さんは新しいこと

楽しいことを常に求めている。

同じようなイベントを開いたとしても

来てくれるとは限らない。

f:id:hayakawasetsuyaku:20200618170015j:plain

そして知らぬ間に時代が変わっている。

少し昔までは、人を沢山呼んでナンボ。

DM配ってナンボ。 目に止まってナンボ。

足を使えば何とかなる!

アナログ的な行動を取り、イベントを形に

していたのですが、、、

 

2020、2021年コロナの時期を挟むことで

人数制限と言う、イベント界に大打撃を与える。

容易に外にも出歩けなくなり、

得意技の足で稼ぐことも出来ない。

DM作って置いたとしても、

そもそも観光地や施設に人が居ない来ない。

苦手なデジタルの世界に力を入れる他なかった。

その事についてはこちらの記事にまとめました↓

hayakawasetsuyaku.work

2021年12月。 世の中が少し落ち着き始め、

ようやくイベント業を再開しましたが、

前と違うことがある。

・SNSのマメな情報発信は欠かせない

・DMを刷らないかわりにライブ配信

・人数制限で濃い人間関係

イベントの規模は小さくなってしまったが、

集客にそこまでお金が掛からなくなった

と言う利点もある。 完全にSNS時代の到来。

f:id:hayakawasetsuyaku:20211215091900j:plain

最近『ツイッター見てます。』

『前から実は知っていました』とよく言われる。

知らない人が私を知っている(笑)

 

目の前の現実では何も起きてないのだが、

SNS内では楽しいイベントが溢れている。

違う世界がスマホ内にあるような感じ、、、。

ネットと現実の境が曖昧な

世の中になってきている。不思議。

② 行かなきゃ分からない楽しみがそこにある。

周囲も自由業の方が多いので

イベントに関する話が耳に入りやすい。

得意や好きなジャンル外のイベントも沢山あり、

行く前まで、少し訝しげであるのだけど(笑)

実際に行くと、これが凄い楽しい!!!

イベントはジャンルの垣根を越える。

新しい世界が広がっている。

 

そう言う理由で、オールジャンル広く浅く

人と繋がっていたりする。

そこからお仕事が入り込むことが、、 結構ある!

 

イベントって、行った本人にしか

分からない感動がある。

お客さんは体験代と言うお金を払っている。

しかし私はこの楽しみを皆んなに共有したい。

こんな面白いことを知らないのは勿体ない!

(出た、得意技の押し付けがましい笑)

こんな楽しいことが、知らないところで

行われている!やっぱりSNSは大事である...。

発信することで、それがキッカケになって

イベントに来てくれたらいいなぁと思う。

と言うことでマメな情報発信は欠かさない。

 

次、このイベントが開かれる保証は無い。

多少無理しても行く! 将来後悔しない為にも。

これがチャンス、タイミングと言うやつ

なのだろうな...。私は逃したく無い。

 

③ 以上、私の体験を踏まえ総括!

 私が高校生の頃、ビジュアル系が全盛期だった。

f:id:hayakawasetsuyaku:20210508082749j:plainf:id:hayakawasetsuyaku:20210508082730j:plain

前略プロフィールや個人ホームページ制作など

ネットからどんどん情報が流れてくるように

なった時代でもあり、

もうちょっと大人になってお金が自由になれば

神宮橋(ビジュアル系コスプレイヤーの元聖地)

にも沢山行って、ライブも行きまくるぞ!!

って思っていました。

f:id:hayakawasetsuyaku:20201009224340j:plain

が、しかし、私が大人になった頃には

昔みたいな勢いがその業界にはもう無かった...。

その時に、時代ってこんなにも早く流れるんだ。

って身をもって体感した一つの例。

 

そして韓国からやって来たビッグウェーブK-POP!

周囲がどんどんK-POPに染まってゆくのを見て

『絶対ハマってなるものか!!!』

数年間は頑なに拒んでいましたが、

今やどっぷりK-POP人生を歩んでいる(笑)

推しについて語っている記事はこちら↓

hayakawasetsuyaku.work

人間って勢いのあるものが好きなんだなって

思いましたね...。抗えない。

しかしこれはハマらなければ分からなかった

楽しさなので、柔軟にならねばな〜と後悔。

f:id:hayakawasetsuyaku:20211010094421p:plain

何やら芯のない話になってしまいましたが、

やはり何でも一回体験して見ないと、

自分の『好き』は分からない。

少しでも興味があればイベントやライブに

足を運ぶ事をお勧めします。

 

過去の好きなものだったビジュアル系だが、

最近ハマってしまったK-POPアイドルグループ

『ENHYPEN』

ビジュアル系っぽい黒服衣装で踊っているのを見て

ハマってしまった。

と言うキッカケがあるので(笑)

その『好き』は真髄で生きているのである。

イベントはやっぱりナマモノです。

 

全ては繋がっている。

それが作品や絵に影響を受けて今がある。

豊かな人になりたいが為に、学び続ける。

行きたいと思った時に、行く。

是非ともこの記事に影響された方、、

私の展示に来てください(笑)

お待ちしております♪