人生しんどい。

富山県でイラストレーター兼作家をしています。社会でまともに生きて行けない現実を突きつけられた社会不適合者が、生きる為に必死で勉強して発信しています。少しでも人の役に立ちたいです。

MENU

【環境の変化】判断する怖さ。脱却したい【対策方法】

富山県でイラストレーター兼日曜画家をしておりますハヤカワサオリと申します。

ここ最近コロナ禍という事もあり

家にいる時間が増え、

富山から出ない日々。

同じような毎日を過ごすことが多くなった。

部屋でYouTubeやSNSをずっと見ている自分に

違和感を感じなくなってしまった。

f:id:hayakawasetsuyaku:20211017202538j:plain

年を知らぬ間に取り、

勢いが落ちたのもあるけれども、

コロナ禍になる前は、

一年間に13回も旅行に行ったり

年に2.3回展示会を開いたりしていた。

しまいに韓国まで行ってしまうくらい

フットワークが軽かったのに、

今は何かをすることに怖気付いている

自分がいることに気がついた。

現状維持バイアスにかかっている!

判断を下し変わる未来が怖い。

 

判断を先送りにして、 より良い未来よりも、

今のモヤモヤを選んだ方が 楽だと

思っていませんか? まさに今の私の現状です...。

・自分の下した決断が変化に繋がる怖さ。

・一人で考える。感覚を研ぎ澄ます。

・絵を描くことは判断の連続。

・時間は過ぎゆくがチャンスは目の前を流れている。

 

このままではいけない!

どうにか現状を変えようとしている私が

今の記録と今後の目標を見据えて語ります。

 

① 自分の下した決断が変化に繋がる怖さ。 

なんで判断することが怖くなったのだろう?

変化をしない現状に慣れてしまった。

これが多分原因かと思う。

特別に楽しいことは起きないけども

嫌なことも起こらない。

そのことをコロナ禍で学んでしまった。

動けない2年は大きかった。

 

イベントを企画しても、

いつ中止になってもおかしくない状況の為

期待し過ぎると落胆も大きくなる。

無くなってもまぁいいか。

って言う心持ちになってしまう(防衛反応)

大きい勝負にも出なくなった気がする。

(しかし今後はそんな時代じゃないのかもしれない)

f:id:hayakawasetsuyaku:20220106090431j:plain

今現在今後の行く末に絶賛悩んでいる最中。

時代の流れになんとか乗りたいし読みたい。

そう言う理由もあり、

判断が鈍っているのもある。

② 一人で考える。感覚を研ぎ澄ます。

外出が減り、更に一人旅をすることが減り、

実質一人で過ごす時間が短くなる。

そうすると、自分で考える時間が減り

自分の中で何が良いのか悪いのか、

好きなのか嫌いなのかも

人に流されて分からなくなってくる。

判断する機会が少なくなる。人に依存し出す。

一人で行動出来なくなる。受け身になる。

確かに楽ではあるが、本当にこのままで

良いのだろうか?

いや良くない!自分で決めたい。

 

一人旅の醍醐味は、全てを自分で決める。

勘を鋭く磨く。判断力を付ける意味合いもある。

こちらにそのことについて詳しく書きました↓

hayakawasetsuyaku.work

一人でいると、頭の中の自分の声が

ハッキリ聞こえるようになる。

今楽しくて仕方ない!

あ、今嫌な気持ちになってる。

これはやりたい。やりたくない。

小さな反応にもキャッチ出来るようになる。

その小さな反応の一つ一つが判断材料に

なると思っている。

 

③ 絵を描くことは判断の連続。 

この項目では絵描きならではの意見を

述べようと思う。

絵を描くことは、何気ないことかもしれないが

判断力がかなり大事なのだ。

 

下書きを清書する。(この線が主軸となる)

色をつける(本当にこの色で良いか。)

完成させる(まだ書き足さなくてよいか。)

迷う場面が所々出てくる。

絵を一枚完成させるって実は相当大変!

そのことについてはこちらで熱く語っています↓

hayakawasetsuyaku.work

仕事にしたってそう。

この仕事をうけても大丈夫なのか?

もしこの判断をミスったら後々に

仕事相手とわだかまりができたり、

不満を抱くことになる。

絵の仕事はそのことと常に隣り合わせ。

win-winに持っていく難しさがある。

お金が絡むと厄介な問題になる。

そう言う時に勘や判断力が必要になる。

f:id:hayakawasetsuyaku:20220127085725p:plain



私の経験則ではありますが

やはり絵の仕事含め個人事業をしている人は

勘が鋭いイメージがあります。

流石伊達に修羅場をくぐっていない(笑)

フリーランス、個人業聴こえは良いが

全て自己責任のお仕事なので、

常に判断力をつけておく必要がある。

流されてしまっては相手の言いなりになり

不利になってしまう。

それはどうしても避けたい!

④ 一番大事なことを基準に判断する。

今後の目標が無いから、

ゴールを見据えていないから

ウダウダしてしまうのでは?

 

2022年、まだまだ不安定な世の中で

簡単には動きづらい現状なので

今年いっぱいは潜伏状態でいますが、

2023年からは、もっと身軽に

動き出せるように本業を短くします宣言。

給料以外の副業収入を給料と同じ額毎月

稼げるようにする。

どうしても本業の勤務時間が増えてくると

ストレスで爆食したり、物を買いがち...

ストレスについての記事はこちらへ↓

hayakawasetsuyaku.work

ずっとこのことについて

悩んでいるような気がする。

変化を恐れて判断するのが怖いのだ。

給料が減って生きていけるのか。

社会とのつながりが減ってどうしよう。

 

しかし私が一番大事にしているのは

【時間】なのだ。

すぐ目の前の差し迫ったお金のことや

人間関係、環境について悩みがちだけど、

【時間】をベースにして判断していきたい!

ブログに書きながら考えを確固としている。

ブログを書く時間、絵を描く時間を

もっと増やしたい!!

余計なことにお金を使っている場合じゃない。

目の前の快楽を優先していては

夢が遠のいてしまう。

一人の時間を作り、自分は一体何が大事なのかを

考え直してみませんか?

周りのノイズに振り回されるな!

f:id:hayakawasetsuyaku:20200616103443j:plain

今は思うようにならないかもしれない。

でもチャンスが目の前に来た時に

すぐ飛び付けるように判断力を磨いておこう。

 

関連記事はこちら♪

hayakawasetsuyaku.work

hayakawasetsuyaku.work