人生しんどい!

富山県でイラストレーター兼作家をしています。社会でまともに生きて行けない現実を突きつけられた社会不適合者が、生きる為に必死で勉強して発信しています。少しでも人の役に立ちたいです。

MENU

【感情的】アーティストは情緒不安定【メリットデメリット】

富山県でイラストレーター兼日曜画家をしておりますハヤカワサオリと申します。

今世の中的には感情的な大人はダメ

的な風潮があるような気がします。

これは前にブログにも書いた

『我の強い人』にも通ずるものがあるような

気がします↓

hayakawasetsuyaku.work

大人だから自分の感情に責任を持つべき。

確かにその通り。

私も短時間ではありますが、

働いている一社会人ではあるので、

その時間だけはTPOをわきまえ

なるべく冷静でいるように心掛けでいます。

 

が、根っこはファイターなので(笑)

気性は荒く負けん気だけは強い!

だからこそこの年までずっと

イラストレーターなぞ副業をやっている。

一人で稼ぐ!

 

感情的なことは本当に悪なのか?

大多数の否定的な意見に対して

作家、クリエイター目線の少人数側から

反論してみようと思う。

 

① 感情的な時にこそアイデアが浮かぶ(メリット) 

趣味であろうが作家さんであろうが

何かを作っている人にとっては

あるあるだと思いますが、

感情が揺さぶられた時にこそ、

描きたい!表現したい!と思いませんか?

 

綺麗な景色を見て感動して写真を撮る。

好きな音楽を聴いてインスパイアされ、

自分も楽器を弾いてみたり歌ったりする。

何かに影響され、自分も表現したい!

と心の中から湧き上がる。

これこそ感情の波!

 

人によって感情の波には強弱がありますが、

ほんの些細なことにでも感動したり

できると言うことは、アイデアはそこら辺に

無数に落ちていることになる。

全てが創作の源になる。

宝は近くに落ちている。

ちなみにこのイラストは海岸に咲いている

ハマヒルガオ(雑草笑)の色味に感動して

描いたイラスト↓

f:id:hayakawasetsuyaku:20200616103310j:plain

散歩をしているだけでも感動出来る。

絵のアイデアの為にも

アンテナはいつも高くしておきたい。

② 感受性が強すぎるが故の弊害(デメリット) 

先程はメリットの面を書きましたが、

デメリットは制御不能の感情爆発。

波に飲まれてしまい自我崩壊!

この部分が周囲の人に迷惑をかけ、

大多数の人に疎まれる原因でしょうな。

 

いい面が大きく働く分、

下がった時の振り幅も大きい。

1人ジェットコースター。

突如不機嫌になったり泣いたり笑ったり。

友人から指摘されるまで気付かず(笑)

30代にしてようやくメンヘラ認定を下し、

頑張って対処しながら生きている↓

hayakawasetsuyaku.work

感情的な作家の代表格で思い浮かぶのは

『ゴッホ』『太宰治』ですかね...。

作品は超有名でありながらも、

作者のおいたちを知ると、

同じ時代に生きていて

いくら有名であろうが

近寄りたくは無いな(笑)

周囲の人が振り回され過ぎて

可哀想になってくる。

この本、作家のヤバさを読みやすく

解説してありとても面白かったですよ!

人の振り見て我が振り直せの典型例。

私も気をつけたい。感情的ゆえに。

周囲の人を傷つけない為にも

社会から早くフェードアウトをしたい。

そう言う理由で必死にブログ更新しています。

 

③ 以上踏まえ総括! 

組織内で働く、行動する以上は

感情的な人はやはり目につく。

周囲をイライラさせてしまう。

その状況で感情的になるのは迷惑だと

私でも分かる。

 

無料のEQテスト(心の知能指数)

と言うものを受けてみたのだが、

正直に答えると見事に点数が低かった。

低いと自己中心的だったり、協調性が低かったり

感情的な人とのことです。あちゃー

EQテストの点数が低い人は良くない。

と散々なブログ記事ばかりだが、

先程のゴッホや太宰治はEQテストを

やったら結果はどうだっただろう?

常識的で嫌なことにも対処出来、

人間関係が良好だったら

作品を作っていただろうか?

いい作品は心の葛藤から

生まれるのではないか?

自分の中で傑作が出来る時は

大体悩んでいる時です。

f:id:hayakawasetsuyaku:20210125221714j:plain

一概に感情的なのは悪と決めつけるのは

いかがなものかと絵描きは言いたい。

そんな人たちが生きやすい世の中に

ならないかなーと、

私は今日もブログを描く。

感情的な人がここに居るよ。

少数派が声を上げることで何かが

変わることを日々期待(笑)