富山県でイラストレーター兼日曜画家をしておりますハヤカワサオリと申します。
趣味の旅行へ出来るだけ沢山行きたいので、
日々切り詰め極限の節制を心掛けています。
『極限』とは言ってもイマイチピンと
来ないと思うので、
今回は『欲しいものの買い物』に絞って、
詳しくつっこんで話していきたいと思います。
① まず欲しいものの価格を全力で調べる!
人と比較するとあまり買い物をしない
タイプではありますが、たまーーに
ショッピングモールをうろうろしていると
買いたいもの、そりゃーわんさか出てきます。
さて、その時に私はどうするのかと言うと、
いかに安く、且つ電子マネーで支払い可能か?
と言うことに焦点を当てます。
買いたい!→よし買おう。
では無く、
・まずメルカリで安く売ってないか見る。(中古でも全く抵抗が無い。手に入れられればそれでOK。)
・次に楽天で検索(楽天ポイントで購入したいが為)
・ネットでピンと来ない場合は、実店舗で納得した値段のものがあれば電子マネーで購入。
・電子マネーも安くも売ってない場合は渋々クレジットで購入。(楽天ポイントが付く)
(ネットだと送料の関係もあるので、実店舗の方が安く済む場合がある。)
メルカリで安く出品されないか
何日も張る事もある。長期戦(笑)
その間に欲しいと言う気持ちが薄まる事も
あるのでその場合はそこまで欲しいと
思わなかったのだなぁ。と落ち着く。
要は、その場の勢いで買わない。
衝動買いはやめよう。と言うことを
伝えたいブログです(笑)
食料品ではあまり悩みませんが、
衣服、化粧品、娯楽品は結構時間をかけて
買い物をしています。
本当にその商品はいるの?
② ポイント基準で通うお店を決める!
現金払いの場合はポイントも何も付かないので、
なるべく避けます。
ポイントの付くお店を優先して通います。
富山県西部民で例えるなら、、
・スーパーなら大阪屋(楽天ポイント)
・ドラッグストアならウェルシア(Tポイント)
・コンビニならファミリーマート(Tポイント&楽天ポイント)
・デイリーヤマザキ(楽天ポイント)
ネットショッピングの場合、
楽天で購入すれば楽天ポイントが使えますし、
メルカリで購入すればメルペイが使えます。
ポイントを使えば実際0円ですよね!
実店舗で購入する場合が特に重要なのですが、
楽天edyが使えるお店
メルペイが使えるお店
Suicaが使えるお店を選んで、
欲しいものをなるべく購入しています。
③ ポイントでの購入方法
私のメジャーな購入方法を教えます!
メルカリでは定期的にモノを売り、
常にメルペイのストックがある状態です。
最近メルペイ対応のお店も増えてはいますが、
やっぱりそこまでの知名度はまだ無い;
しかし!!
メルペイ→Suicaにポイント変換可能なので、
都会へ旅行に行った際、公共交通機関で
Suicaを使えますし、
イオン内のセルフレジでSuicaが使えます!
是非Suicaのアプリを入れてポイント変換
してみて下さいね♪Suicaはやっぱり強い。
そして私自身楽天の回し者なので(笑)
楽天ポイントが毎月うん千ポイント
定期的に入ってきます。
これは私の立派なお小遣い(笑)
楽天ポイント→edyポイントに変換します。
変換する際は『楽天e-NAVI』を使用。
楽天会員さんは『楽天e-NAVI』で検索!
ポイントを変換後、
ファミリーマートのファミポートで
楽天カードにチャージをします。
(※これ凄い面倒くさい笑)
詳しいチャージ方法はこちらをどうぞ↓
https://www.family.co.jp/services/smartphone/coupon/rakuten_edy.html
分かりやすいように図にしてみました↑
チャージ後実店舗へGO!!
edy支払い対応店で、
お支払い時に「edyで!」と言います。
これで実質0円で購入。
裏技っぽくて面白く無いですか?(笑)
楽天ポイントの対応店は少ないですが、
ポイントをedyに変換すると対応店は
ぐぐぐっと増えるので、edyはとても便利。
④ こんな生活の行く末は?
欲しいもの一つ買うだけで、とんでもなーく
めんどくさい行程を踏んで買い物しています。
友人と居る時はさすがに控えていますが、
一人の時は大体こんな感じで買い物をしてます。
馬鹿じゃないのか?と自分でも思いますが、
これを繰り返していると、
まず衝動買いは確実に無くなります。
(当たり前だわ笑)
買い物自体がめんどくさくなるので、
自然に回数が減り、財布の中減は減りません。
(ポイントで買っているので)
今や簡単に買い物が出来る時代に
なりましたが、そこをあえて逆手に取る。
現金を使わず、いかに生活をするか。
これを極めて行けば、節約への第一歩。
旅行へ行きまくっている裏では
こんなめんどくさい毎日を
過ごしています(笑)
是非皆さん真似して、
お金を貯めて旅行に行きましょう♪
ブログを通じて色々なことをしていきたいし、
自分のお得情報を皆さんに
伝えていきたいと思っております。
どうぞよろしくお願いします♪