富山県でイラストレーター兼日曜画家をしておりますハヤカワサオリと申します。
自営業やフリーランス、
副業をしている人
あるあるの話だと思います。
ここ最近、
本業であるパートの時間を減らし、
絵を描く時間や副業に充てる時間を
増やしたのもあり、
今までの時間配分が強制的に変わる。
いや、自分で変えた!
勤め仕事を減らしたのだから
少しは気持ち的に楽になるのかな?
と思ったのも束の間、
バチバチに予定を詰め出し、
連休が増えたこともあり
無謀なスケジュールを立て出す(笑)
はい〜HSS出たーー!↓
移動も比較的に出来るようになり、
イベントも復活の兆しが見え始め
私の行動も加速してゆく。
完全なる仕事、作業中毒に陥っている。
抑圧されていた今までの反動で動きまくり、
今絶賛体調不良を起こしている。
(しかしブログは書き続けるが笑)
この状態を書くことで、
自分の今を客観的に見つめ
その時にどうしているのか、
・仕事ハイ。時間の概念消える。
・体調不良まっしぐら。病院代かかる。
・旅行に行ったり人と会ってリセットする。
上記の項目に沿って、
半分勤め人半分自営業のハヤカワ語ります!
① 仕事ハイ。時間の概念消える。
自営業をしていると、
休日と言う概念が消えます。
明日はパート休みだヨッシャー!
自分の仕事が進めれる!
みたいな感覚(笑)
という訳で、休みは実質無い。
何処かには行くけど、仕事道具を車に
詰め込み行動している。
こちらの記事にも仕事のことを書きましたが↓
仕事中心に一日が回っている。
勤め、組織仕事には苦手意識ありますが、
個人の仕事に関しては、
自分で営業をかけたり
一人で行動を起こすくらいの勢いがあるので
ステップアップする過程が楽しくて仕方がない!
自然と交感神経のスイッチがONになってしまい
興奮を求めて動き回る。アイラブ非日常。
夜もイマイチ寝つきが悪く、
夢の内容は鮮明に覚えている。
このモードになると自分が疲れている自覚を
持つことが難しくなり
身体に症状があらわれるとようやく気づく。
② 体調不良まっしぐら。病院代かかる。
仕事の波が激しく、
暇な時は不安になって
営業かけまくりネット更新しまくり。
忙しい時は周囲が見えなくなる。
平常心でいることが
凄い難しい職種だと思う。
絵描きさんが若くして亡くなる方が多いのも
頷ける。絵を描くのが楽しすぎて、
生活に支障が出ても気づきにくい。
これぞ仕事、作業ハイ。
周囲の絵描きも時間に不規則な生活を送り
いつも体調不良なイメージがある。
まず排便に支障が出だす。
イベント前の緊張、
イベント後の過度な疲労による下痢。
仕事に煮詰まってくるとずっと座って
作業することによる圧迫から痔になる。
これは大事な一つの指標。
酷い時はめまい。しびれ。胸痛。
生理不順など。
そこまでしなくても...と思うが、
身体からのSOSに鈍感になってしまう。
今ようやく一つ仕事が片付き、
イベントを終え ホッとしたのも束の間、
歯の詰め物が 取れてしまい振り出しに戻る。
定期的に病院に行く羽目に。
稼いでも結局プラマイゼロ(笑)
まだ身体に出るだけマシな気はする。
身体に出にくい人は、
K.Oになるまで仕事しちゃうんだろうなぁ...。
③ 人と会ってリセットする。
一人でいると、どうしても仕事モードONに
なってしまうので、
息抜きをしたい時は
友人と会うようにしています。
会っている時に仕事していると失礼なので
強制的に自分に何も出来なくさせる時間を作る。
それくらいじゃ無いと仕事しちゃう民。
(絵描き同士になると、喋りながら
自分の仕事しているのがデフォ。笑
もはや病気の一種。
絶え間なく絵を描き続けているからこそ
上手いってのはあると思うけど...)
一人で仕事をし続けていると
どうしても考え方が固執してくるので、
人の話を聞いて、
このような考え方もあるのだなと
考え方もフラットに出来るのも良し。
しかし話を聞きすぎてブレすぎないよう
適度な距離感は大事。
④ 先ばかり見ない。
これもあるあるだと思いますが、
自営業をやり続けていくと、
名前が次第に通るようになり、
やったことのない仕事も頼まれたりする。
勤め仕事でもあるように
役職にステップアップ!
みたいなことが実際にあるので、
先のことばかりを考えがちになる。
この仕事をしてみたい。
ここで展示してみたい。
この人とお話ししてみたい。
やりたいことが無限に溢れてくる。
(はいー仕事ハイー笑)
今の現状を把握することが難しくなり、
絵を描くことこそ本業なのに、
権力や承認欲求に振り回されて
手一杯になってしまう。
これも平常心でいることが難しい要因の一つ。
それが悪いことだとは言えないけど、
周りの音に振り回されないことが大事だなと。
周囲に流されてしまうから休まなくなるのも
ある。振り回されていると自覚する。
急激な変化を望まない。
コツコツと長く、マラソンのように
適度に休んで長期間やり続けれるよう
自分自身もケアする。
これが廃業しないポイント。
(たびたび故障してますけど笑)
コツみたいなものあったら教えてくださいね♪
関連記事はこちら♪