富山県でイラストレーター兼作家をしています。
コロナ禍から本腰入れて、
副業にするためにブログを始めました。
書き始めて5年が経ち、今ようやく
1ヶ月5000PVを達成!
ここまで来るの本当に長かった...。
節目を迎えると記念に記事を残しています↓
最初は週1、2回の更新がやっとでしたが
今は大体2日置きくらいに更新しています。
数年で更新頻度はグッと上がりました。
収益も広告収入のみで2回発生したレベル。
調べてみると、
5000PVでようやく脱初心者らしい。
マジか...なんて果てしないんだブログ界隈(笑)
まずここまでに至るまでに
残る人いるんだろうか...。
この記事に辿り着いた人は私と同じような
レベルの人か、5000PVって一体どんな感じ
なのだろうとの興味本位の方でしょうか?
5000PVを達成して身の回りで起こったこと、
感じたことを記事にまとめたいと思います。
一緒にコツコツ頑張っていきましょう〜!
① まず、ジャンルを変えました。
このブログを始めた時は
「節約」「社会不適合」「仕事したくない」
をテーマに記事を書いていました。
その中で「社会不適合」がヒットして
その系統の記事を量産していました。
なかなかネタが続かず、
その内に仕事にしている「イラスト」を
ネタにし始める。
しかしイラストって捉え方が各々違ったり
目指している方向も違うので
世の中需要を掴みきれずのアクセス伸びず。
全然手応えがありませんでした。
ここで伸び悩み時期に入ります...うーん。
その中でずっと伸び続ける記事があった。
それは「診断系」「うらない」です。
確かに。このジャンルは誰がみても面白い。
結果の当事者だったらなおさら面白い!
皆さん気になって検索するのか、
結構深くまで検索をしてくれる。
だからこそこのブログに辿り着いてくれる。
私自身もうらないで検索するので、
何が需要あるのか?何がこの界隈弱いのかを
なんとなく把握。
で、その弱いところをピンポイントに突く
記事を書くことでアクセスが急に伸びだす!
一つの壁を越えた感覚があります。
どれだけでもネタがあるので、
当分うらないに絞って記事を増やしていきます。
こうやって日々色々試行錯誤しています。
奥が深いぜブログ...。
② 更新頻度アゲアゲ!
2025年から働くスタイルをガラッと変え
外に出て働く時間よりも
家で作業する時間が長くなりました。
それに伴いブログにも時間を充てれる!
外に出て人と喋る機会が少なくなったので
自分の気持ちの発散も兼ねて(笑)
先日あった出来事や、今思っていることなどを
日記形式で書くことに...。
今まで週2、3回の更新が限度でしたが
日記記事を書くようになってからは
今は週4くらいの頻度で更新しています。
高頻度で更新をするので、
多分常連さんが定期的にこのブログに
遊びにきてくれている...?
(ブログ見てるよ〜!って声かけられる笑)
気持ちは隠さない。
を信条にやっているので、
内容はちと過激(笑)
本当の私を知って離れる方もいるとは
思いますが、一番大事なのは
ブログをとにかく
書くこと(笑)
何かあれば、感情がブレたら記事にする!
決して止まらないこと。
日記記事はよくないとの評価を受けがちですが
ここからアクセスが安定して
ようやくアクセス数が伸びてきた...!!
(※定期的に日記記事は削除して
ブログの精度を保つようにしています)
③ 気になる収益は...?
2023年の1月に3000PVを達成して
同年9月にようやく収益を引き出すひとに成功。
そこから次の収益が入ったのが2025年3月。
前回は収益の発生に3年かかっていましたが
2回目は2年!(果てしなさすぎる笑)
だんだんこの感覚が狭くなっていますね。
(アフェリエイト無し、広告収入のみ)
なかなか夢は無いですけどね(笑)
毎日大体10〜20円入ってくる感じです。
(昔は0や1円ばかりだったので感慨深い)
皆さんからのお布施だと思っている(笑)
なんか神社ぽい。通ってくれて感謝。
1週間で数百円。1ヶ月で千円いくか行かないか。
2回目の収益でイベント用シートを買いました↑
形になるとなんだかテンション上がりますね!
ブロガーの皆さんは初めての収益で
何を買いましたか?教えて下さいね^^
④ 今感じていることと展望。
次の目標は1万PVだとして、
継続は出来る自信はあります。
ブログの習慣化はできている。
しかし収益的には見通しがたたないので
その時にならないと分からないな〜と
言うのが今の気持ちです。
一日に350PV見られる必要があるのか...ふむ。
5000PVの違いに関してなんですが、
収益の貯まるスピード感でしょうか...。
それが3000PVとは違うと感じます。
微々たる差ですがね。
お金目的でブログする人はしんどすぎて
続かないと思う...。
働いた方がマシだと思います(笑)
私は逆に文章書いてないとおかしくなるので
書いてるだけに過ぎない。
自分の考えていることを誰かに知ってほしい。
これがブログの原動力だったりします。
(無料ブログ歴を含めれば20年ネット上で
文章を書き続けています。)
色々なすごい人のキラキラしたブログの
経歴を見て落ち込むよりも、
自分のペースを厳守して無理せず続けていける
範囲でやっていくことが
ブログを続ける秘訣な気がします。
(ブログを開設し9割の人が辞めるそうな...)
このブログがあなたの背中を押す
キッカケになりますように。
一緒に頑張りましょう〜!