朝から思考が爆発中。
やっぱり講座...面白すぎるな。
自分に対して一番の学びがある。
講座...普段の自分では無いポジション。
先生って言われるし、気軽に休めないし(笑)
自分の何気ない発言が、生徒さんの将来を
決めかねない。
たったの2時間ではあるが、
かなり気を張るらしく終わった後ゲッソリ。
かなり神経を消耗する仕事である。
でも、この立場に就くことで、
先生や上司、教える側や指導側の難しさを
擬似体験出来る。
バランス感覚。自分の中では
すごい重要だと思っていて、
どこかのポジションしかやったことないと
考え方がどうしても偏る。
これは私の性質ではあるんですが、
いつでも中庸を求めている...。
普通になりたい!って言うのはこの部分。
職人にはなれない。
気質的にバランサーなんだと思う。
そういう理由でこの職業なかなか
適正あると思うんだよな...。
いろいろな生徒さんと関わることで
自分では思いもしない問題に出くわす。
色々な視点を持てるようになる。
こういう人もいるのか〜と
絵は数学や理科みたいに正解は無い。
その人それぞれの正解があるので
教えるのはかなり難しいのですが、
その人の最適解は...ある!
自分の趣味に偏らないように気をつけてる。
何でもやってきて、何でも中途半端では
あるんですが(笑)
そのどれもが自分の糧になっていて、
好き嫌いなくやってきたから偏見なく
教えることができる。
リアルの絵の具も楽しいしデジタルも楽しい。
あとやっぱり漫画は真剣に取り組んで良かった!
やれることの幅がかなり広がった気がする。
論理的思考が身に付く。
漫画は自分的にデザインと国語(笑)
絵とは違うジャンルな気がする...
学校で漫画コース分かれているだけある。
最初苦手だな〜とか思ってたけど、
いや漫画まだ得意ジャンルだわ。
永遠にどうでもいい話思い付くし。
アイデアにはある程度自信あるな。
(連載になると話は別笑)
漫画、一定数苦手な人がいる...フム
・自分の描く話が面白いと思えない。
・アイデアが湧いてこない。
(アイデアを出すことに恥ずかしさがある)
・キャラが思い浮かばない
など...。
漫画自分の恥ずかしい部分が出るんですよ...
あ〜この人こういうのが好きなんだな...
こう言う性癖なのか〜と言う感じで
物語から自分が滲み出てしまう...↓
読者的には面白いな〜アハハ!ですけど
描くとなったら話は全くの別である。
書く上ではどちらのポジションも大事!
出た!中庸(笑)
自分的に漫画は裸踊りだと思っている...
その人の核が見える漫画ほど私はおもろいと
思うタイプなので、恥ずかしい漫画を
書いていこうと思ってる。
技術がないので恥ずかしさで補う感じ(笑)
はいーこれは主観ー!
でもこの精神を人に教えるって
出来ないなと思った.....。
そう考えたら編集さんってマジ大変だな...。
作家のポテンシャルを引き出す工程に
難しさを感じている今現在(笑)
客観的な観測の漫画もいいかもしれない...
そう言う理由で色々な漫画を縦横無尽に
読んでいる。
描けないのはその人の引き出しの中身が
少ないだけかもしれないしなぁ...。
漫画...これ偏見かもしれんけど
厨二病の人かなり向いている気がする...。
(私は生まれながらの厨二病です)
(いまだに治る気配ゼロ。むしろ年々悪化!)
(厨二病の権化的な絵↑)
厨二病ってのは世界観なんですよね...
自分の中に聖域があって、
それを具現化する方法に漫画がある。
同人誌ならマイワールド全開でOKなんだが、
商業になってくると同時に客観的視点が必須...
主観と客観をうまい塩梅で出せる
バランス感覚が必要なので矛盾に混乱する...。
何だこれ(笑)
こんな人そうそういない気がする。
だから漫画家さんってすごいな〜と思った。
客観的思考が強すぎたら先ほどの
恥ずかしさに繋がったり、
描く物語を面白いと思えなかったり、
自分に才能がないと思ってしまうので
このバランスがとんでもなく難しい...
自分を騙す力も必要...。
教えるの難しいぜ........
ずっとこのようなことぐるぐると考えている。
これは脳内の本の一部。
あーでもないこーでもないと
脳内で論争が起きています。
さ〜これを漫画にでもするか!!
何でもネタにする!
今日はお休みなので漫画を進めたい。
考えることが大好き。